なぜEUと日本の連結性に関するブログなのか?

EUと日本は、「持続可能な連結性及び質の高いインフラに関するパートナーシップ」において、戦略的な課題で協力することを決定しました。このパートナーシップは共通の価値観に基づいています。ほとんどの人にとって、これは非常に抽象的で理解しにくいものです。このブログでは、EUと日本の連結性についてわかりやすく紹介していきます。進行中のプロジェクトの具体例を挙げ、パートナーシップの意義について議論し、将来の協力分野に関する提案を行っていきます。

連結性の効果をあげるには、可視性が重要です。人々は、連結性がどのようなもので、自分たちの生活やより広いレベルでの日・EU関係にどのように関連しているのかを知る必要があります。

このブログでは、現場で連結性に携わっている日欧の人々や、連結性プロジェクトが進行中のアフリカ、インド太平洋、西バルカン、東欧、中央アジアの人々からの投稿を掲載していきます。また、EUと日本の連結性のさまざまな側面を専門とするハイレベルの学術研究者にも投稿していただきます。

このブログは、私が編集を担当いたます。

マリー・セーデルベリ

駐日欧州連合代表部における日EU連結性プログラムのチームリーダー。

ストックホルム商科大学名誉教授、元欧州日本研究所所長。



前の記事へ
前の記事へ

つながりあった世界で